SSブログ

島原 輪違屋(わちがいや) [島原]

120.JPG

島原の正式名称は「西新屋敷」だが、寛永18年(1641)に六条三筋町から現在地への移転の際の騒動が

「島原の乱」のようであったことから「島原」と呼ばれるようになった。

122.JPG

以来、公許の花街として発展したが、遊宴のみならず和歌や俳諧などの文芸も盛んで

江戸中期には島原俳壇が形成されるほどの活況をせい呈したという。

121.JPG

現在は角屋(重文)、輪違屋、大門のみが往時の面影を留めている。

127.JPG

 

 

185.JPG

元禄年間(1688~1704)の創業以来320年以上も営業を続ける輪違屋は

饗宴の場である「揚屋」の角屋に対して、太夫や芸妓を抱える「置屋」である。

今も営業中です。

「京の夏の旅」より

133.JPG

太夫: 歌舞音曲、茶、花、和歌、俳諧など多芸で豊かな教養を持ち合わせた傾城(遊宴の席で接待する女性)

の最高位で「こったい」とも呼ぶ。

現在も4名の太夫がおられます。

166.JPG

 

 

149.JPG

 

 

160.JPG

 

 

156.JPG

 

 

164.JPG

 

 

146.JPG

 

 

165.JPG

 

 

173.JPG

 

 

176.JPG

 

 

184.JPG

 

 

186.JPG

 

 

175.JPG

 

最後までご覧頂きありがとうございます。


nice!(81)  コメント(12) 
共通テーマ:地域

nice! 81

コメント 12

crayfish

落ち着いた雰囲気のいい街並みですね
こういう古い街並みがとても好きです^^
by crayfish (2014-09-11 07:21) 

あとりえSAKANA

こんにちは!
「こったいさん」に会われたのでしょうか?

島原に“こったい”さんと呼ばれる花魁さんが
存在する、というのをテレビで見た時に
時代劇で見る江戸の花魁さんと違って
シブいサンゴの「かんざし」がたくさんだった
ので一度≪かんざしを≫見てみたいと思った
学生時代がありました。
(ビョウキですね。装飾品に興味があるなんて)
by あとりえSAKANA (2014-09-11 09:22) 

johncomeback

320年以上続く「置屋」ですか、京都ならではですね(^^)ニコ
by johncomeback (2014-09-11 10:17) 

ゆうみ

歴史が呼吸してるようです。
この落ち着き具合 良いですね。
by ゆうみ (2014-09-11 12:19) 

さーち

crayfishさん

ありがとうございます。
京都ならではですかね。
私も大好きです^^
by さーち (2014-09-11 23:42) 

さーち

あとりえSAKANAさん

ありがとうございます。
残念ながら会う事は出来ませんでした。
当日色々と説明頂いたのですが、「こったいさん」は現在4名おられて
若い方で30代、上は秘密だそうで近くのマンションにお住まいらしいです。

ちなみに太夫と花魁との違いは、
太夫は、傾城(官許により、遊宴の席で接待する女性)の芸妓部門の最高位。
花魁は芸を披露しないため、歌舞音曲を必要としません。
まさしく娼妓部門の最高位。
っと言う事らしいです^^
こったいさんは芸妓部門の最高位、だからシブイかんざしが似合うんでしょうかね。
by さーち (2014-09-12 00:06) 

さーち

johncomebackさん

ありがとうございます。
京都の凄さ感じます(^O^)
by さーち (2014-09-12 00:08) 

さーち

ゆうみさん

ありがとうございます。
おっしゃる通り^^
遅い時間が流れているようで
この時間すごくリラックス出来ますね♪
by さーち (2014-09-12 00:11) 

美美

落ち着き、趣のある街並みですね(∩.∩)
by 美美 (2014-09-12 19:44) 

さーち

美美さん

ありがとうございます。
心を落ち着かせてくれますね。
by さーち (2014-09-12 23:30) 

kyon

いろんな場所をご存知なんですねぇ。
いつもひっそりした静寂感を、よく表現なさってますね^^
by kyon (2014-09-13 07:20) 

さーち

kyonさん

ありがとうございます。
あんまり知らないので、いつも調べて行くんですよ^^

by さーち (2014-09-13 21:17) 

光悦寺建仁寺 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。